話す様子から見えてくること✨

前回のブログでは
話を聞く様子が全然違う、というテーマでしたが
今回は、
私が参加された方のプロファイルを知りたい時に
見ているポイント
〜話をする時の特徴編〜を
書いてみようと思います。
大きな4分類(ダイナモ・ブレイズ・テンポ・スチール)で見ていきます☆
※個人差がありますので参考までに。
まずは・・
【スチールが強い方】
比較的おちついた声でお話されます。
話すスピードも落ち着いていて
聴く側に安心感を与えます。
だらだら話すことはあまりありません。
そして形容詞をあまり使わない傾向があります。
意見が客観的で、且つ本質をわかりやすく発言する才能に長けています。
【テンポが強い方】
周りの雰囲気を見つつ、落ち着いたトーンで発言します。
場の雰囲気を乱すような発言は控える傾向が強いです。
意見を伝えたい時は、相手を尊重して立てつつ自分の思うことを伝える
そのバランス感覚に長けています。
【ブレイズが強い方】
まず声が大きく、はっきりと話す方が多いです。
形容詞が多く、感情(楽しい、嬉しいなど)の言葉がよく出てきます。
話す時もアイコンタクトが多く、ニコニコしながらお話される傾向が強いです。
勢いもあって、場を盛り上げる才能に長けています。
【ダイナモが強い方】
自分なりの自信・信念が言葉に込められていて、力があります。
主語・述語、説明が抜けてしまう傾向があり、話を聞いている周りの人が付いていけない状況も時に見受けられます。
新しい視点やアイデアを見つける才能に長けており、時に鋭い発言で周りを驚かせます
話している姿、聞いている姿、全てがヒントです(^^)
是非楽しんで観察してみて下さい✨✨
★★★
今後のイベント情報のご案内です✨
来月は、今話題のあの本をテーマにした
こんな特別企画も✨
私も参加したいーーー!(^^)
【大阪】7/13 今話題の「鬼速PDcA」をウェルスダイナミクスの4つの周波数で考える!自分に合ったPDCAの使い方発見セミナー
その他、アースエレメントのセミナー情報はこちらからご確認ください☆